先ずはTwitterの方にも書きましたが
今回のトークショーでFA:Gイノセンティアの細かい情報を聞いてたのですが
書き忘れた部分も含めておさらいですw
公式のTwitterで9種類のバリエーション画像が出ていましたが
実際はこれ以上のバリエーションが可能と言う事です。
フェイスパーツも新規造型で
肩の関節が引き出せる様になっていて前でクロスさせる事が出来るそうです。
今回は手足が肌色になっているけど
そもそもマテリアルは服を着せる事を踏まえて制作したけど
実際、着させてみると手足が黒くて違和感がぁ〜だったので
今回はその辺を考えて色々変更した様です。
服を着せる際、バランスの問題で首が短く感じる事があるのを考慮して
今回は少し首の長いパーツも付属するらしく
それに加えて
足の指が造型されていますが
靴下や靴を履かせる際に引っ掛かりが出来てしまう可能性も踏まえて
履かせやすい足先のパーツも付属予定らしいです。
更に武器や武装を持っても違和感がない手足も付いてるそうです。
う〜ん、あとは何があったっけなぁ〜σ(^_^;)
あっ、そうそう髪型ですが
更に追加で出す予定があるそうです。
当初の予定ではマテリアルノーマル・ホワイトの次のマテリアルって言う考えで
開発していたらしいですが色違い+αじゃ収まらなかったので新名称になったそうです。
これだけ付属が付いて新規造型沢山じゃ流石にねぇ〜?w
そして、発売日ですが
それは未定らしいのですが予約の日程は発表がありました。
Twitterで書き間違えていたのですが
10月上旬の予約開始予定だそうですヾ(≧∇≦)
って事は来年頭辺りには出てくれるのかな〜?
流石に年内はないんだろうけどメガミデバイスと言い
結構なハイペースで来ているので分からないかもですなw
しかし、イノセンティアは完全にドール寄りの仕様になってる感じですね。
1/12初のドール素体プラモって位置づけになるのかな?w
では、全日本模型ホビーショーのコトブキヤの続きです( ̄∇ ̄)
先ずはフレームアームズから〜ヾ(≧∇≦)
レイファルクスです。
スパロボの主人公機みたいですね( ̄∇ ̄)
イラストでは翼が小さい感じに思えましたが収納していたって感じなんですかね。
ごつい感じと言うよりもスッキリした感じのフォルムです。
最近出たバルチャーの印象が残ってるせいか
なんか変形しそうに見えて仕方がないですw
メタルギアシリーズで有名な新川洋司さんデザインの「白虎」です。
これまた今までとは違ったデザインになってますなぁ〜
丸みを帯びた関節部分も独特な感じを醸し出してるんじゃないでしょうか(´▽`)
お次はM.S.Gなのですが
主にギガンティックアームズに付ける
オーバードマニピュレーターです。
かと言って3o軸ですので武器に付けてナックルハンマーや
そのままフレームアームズやフレームアームズ・ガールにも付けられます。
因みに一個ずつの販売らしいので両手に付けるとなると二つ必要になるようです。
そして、一緒に展示してあったのが
こちらのパネル
ギガンティックコンビネーションの第2弾になるそうですが
これもギガンティックアームズと同じで二体で一体のパワードガーディアンになるそうです。
このパネルのバイクは上半身部分になるらしいです。
下半身部分は何になるんですかねぇ〜
バイクがパワードスーツになる所はペストXさんのオボロ大金剛を思い出しますな( ̄∇ ̄)
あちらは確か両方ともバイクだったっけか?
それでは、他のM.S.Gです。
こちらウェポンユニット39「連装砲」です。
これはアレですねw
艤装作れって事ですね( ̄∇ ̄)
ウェポンユニット38「ボムセット」です。
ボムってw
ミリタリーファンには堪らないのかなぁ?
ウェポンユニット37「アサルトライフル2」
これは前にでたやつのリニューアルなのかなぁ?
今回新しく展示のウェポンユニットは以上になります。
後はワンフェスで展示されていたモノの彩色原型になるのかな
大体FAとM.S.Gはこんなところでしょうか
単純に忘れてるないしは興味が無かったモノは抜けてますw
他には武装神姫も展示されておりましたが
アーンヴァルさんは特に大きな変わりは無いですかねぇ〜
ワンフェスで展示があったモノと持ってる武器が違うくらいでしょうか
最近はフレームアームズ・ガールやメガミデバイスの動きが活発な分
武装神姫の方があまり進みが良くないのかなぁ?σ(^_^;)
まぁ、メガミデバイスが武装神姫のリブートって言っちゃってたしねぇ
ただ神姫には神姫なりの良さがあるので気長に待つしかないんですかね(^_^)
大体コトブキヤで撮影して来たのはこんな所ですかね。
あっ、フィギュアの完成品とかは興味ないのであしからずw
ではでは、ヘキサギアのブリーフィングのお話をと思うのですが
細かい世界観とかは多分公式HP行った方が良いかと思うので割愛します<(_ _)>
破壊も想像もすべておまえが決めろ・・・
って言うのがキャッチコピーみたいでしたね〜
ノリてきにはレゴみたいな感じなのかな?w
原型チームリーダーがあの企画営業2課が誇る鬼才・糸山雄大氏さんですよヾ(≧∇≦)
轟雷の関係者コンペで伐雷を作ったあの方です。
コンセプトはスクラップ&ビルド
ようはフレームアーキテクトを更に分解出来て組み替える事が出来るって感じですかねぇ
ギガンティックアームズに試験的に使われていたパーツが
実はヘキサギアのパーツだったって事ですな。
因みにヘキサギアの世界ではギガンティックアームズはヘキサギアの旧式扱いなんだそうです。
ヘキサギアの世界でも登場させる予定ですって言ってました。
何故旧式かと言うとジョイント部分であるヘキサグラムの使用量が少ないからだってw
一番大きな特徴がこの辺だと思います。
細かいパーツ部分まで分解出来て自由に構成出来ると言う点で
六角の穴部分に様々なジョイントを接合する事によって
3o穴・3o軸・5o穴・5o軸の可動ジョイントやハードポイントの構築が自由に出来ると言う事
そして、このガバナーが良く動くw
72oと言うデスクトップアーミーよりも小さいのにね。
お腹の部分だったりに軟質素材使ったりしていて
方の部分もスライド出来てライフルを構えて照準を合わせるポーズも取れると言う凄さ
寝そべって狙撃なんかも可能になっております。
相当試行錯誤したらしく
複数の人間が原型を制作して良い所を集めた感じらしい。
大きさ的ですが
マテリアさんと比べてこんな感じですw
今ふと思ったのが、これデスクトップアーミーの頭付けたらどうなるんだろ│ω・´)チラッ
因みにヘキサギアの自由度の高さが分かるのが
この様なパーツを使って出来たのが
セグウェイみたいなのと飛行ユニット
見えにくいですが一輪バイク
ブリーフィング中にお題で頂いたレーシングカー
結局、完成は出来ませんでしたが、まだ光造形品で
パーツ自体少なくてこの辺が今回は限界だった様です。
因みに
ステージにず〜っと置いて有ったこれですが
レイブレード・インパルス2体分で作ったメカ
通称「レイブレードx2(エックスツー)」だそうです。
実際は結構パーツ余ったそうなので1.5体分らしいw
色々話を聞いていて思ったのが
本当に好きでやっているんだなぁ〜って事
このレイブレードx2も退勤間際にもって来られて
「何か作って」って言われて夜9時過ぎまでやってたとかw
会議もほぼ遊びの様なもんで
自分たちがこんなの欲しいよねぇ〜から始まるらしいw
因みに会場で欲しいモノ聞いてキャタピラ決定する位自由だったヾ(≧∇≦)
今回のヘキサギアは戦争モノの世界観でおっさん達には堪らない部分があるんじゃないかと思うし
FAやFAガールにメガミデバイスの拡張としても非常に優秀なコンテンツになるんじゃないかと思います。
価格帯としてはやはりFA一体分位の値段を考えてるそうですが
その辺はいかんせんこれからのみんなの反応次第になるんじゃないかって事です。
発売時期としては来年の中頃には出せる様に頑張って行きたいと仰っておりました。
私は世界観的に戦争モノはあまり好きではないのですが
FAガールやメガミデバイスの拡張的な意味で凄い期待しているコンテンツです(≧▽≦)
あっ因みにヘキサギアの世界での敵の名前はMSGだそうですよw